だいたい吉祥寺に住まう

ゆるく楽しく、
都市住まいをする大人のために

  • slide
  • slide

連載エッセイ

福井憲彦「パサージュを行くように」
福井憲彦「パサージュを行くように」

フランス史の専門家である福井憲彦氏が、食や文化、日常のことなど広い視点から綴っていきます。

福井憲彦
三浦しをん「なにごとも腹八分目」
三浦しをん「なにごとも腹八分目」

小説とは一味違う、しをん節炸裂のエッセイ。電車の中で読むと、つい笑っちゃって周りから不審に思われるかもしれませんのでご注意を。

三浦しをん

新着情報

三浦しをん「なにごとも腹八分目」奈良漬けに思う
ときどきの映画紹介『ロスト・キング 500年越しの運命』
浦河通信/熊の領分
おっちゃん達のツマミ/冷製・トマトスパゲッティ
地中海史の遺構 013 バース(イギリス)
ひとり読書会『義父母の介護』
映画『モロカイ・バウンド』特別試写会にご招待!
出逢い・竹井俊晴さん
山形小説家・ライター講座10月 梯久美子
ローマ帝国とアフリカ カルタゴ滅亡からイスラーム台頭までの800年史
『地中海世界の歴史 』第7巻発売 本村凌二
映画・青いパパイヤの香り
読書 散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道
つれづれなるままに梅雨を過ごす
浦河通信/日高山脈襟裳十勝国立公園

もっと見る

おっちゃん達のツマミ
ひとり読書会
ときどきの映画紹介
屋上ガーデニング
出逢い encounter
浦河通信
地中海史の遺構

本村凌二

コロナ禍以降、自分のライフワークの執筆や体調のこともあり、毎年足を運んでいたロンドンにも行けないままだ。.......

続きを読む

@motomurajp

電子書籍:映画と「食」の深いつながり

東陽一

4月1日発売

Amazonで見る

地中海世界の歴史7